関西の鉄道駅散歩 ~新大阪駅周辺~

ふらり散歩

こんにちは。寒い日が続きますが、お元気ですか?こちらのブログでは、ローカルさに重きを置いて、関西の鉄道駅周辺を散歩し、写真とテキストを提供していきます。

今回は期せずして降り立った新大阪駅の周辺を、写真を撮りつつ歩いてきた記録です。これまでとは、少しテイストが違うテキストですが、よろしければご覧ください。

イントロ

クマやイヌの展示を電車に乗って見にくつもりだったのですが、乗車10分で疲れてしまい、途中下車。

そこは新大阪駅。駅ナカで立ち飲みできるお店があることは知っていて、お酒を少し飲んで帰ろうと思ったのです。

お店はお客さんの入りが少ないけれど、店員さんたちは忙しそうで、入りづらい気がしてしまいました。

お土産屋さんで買い物をして時間つぶしと思ったのですが、欲しいものは何件探しても見当たらず。店員さんに聞けば良かったのですが、店も大繁盛しており聞けませんでした。

休日の駅ナカは人も多くて歩くのも疲れるので、駅の外へ出て散歩することにしました。

最初は駅の周りをぐるっと回っていました。すぐお店に行こうと思っていたのですが、時間がぜんぜん経過せず、疲れているのに写真が撮れないことに腹が立ってきました。

そこで、景色が良さそうな場所に向かって歩いてみることに。太陽も傾いてきていて、良い景色と太陽を一緒に撮って、そんで一杯飲んで帰ればハッピーになれる気がして。

フォトギャラリー

向かったのは淀川河川敷。大阪メトロ御堂筋線沿いを、意外に距離があることに気づきながらでした。

新大阪周辺はオフィスビルが多い印象で、良い写真は撮れなかったのですが、西中島南方駅周辺は飲み屋さんが多い場所だったみたいで、ストリートスナップのような写真は撮りやすかったです。

(サムネイルの写真はクリックすると大きく表示されるはずです)

さらに少し歩いて、淀川の土手にたどり着いたら、壁一面に岡本太郎さんの肖像画グラフィティが描かれた壁画がありました。

「なんだ?これは!」と思い、後で調べたところ「淀壁」という2021年のイベントで描かれた壁画だということが分かりました。2025年まで見られるそうです。

淀川区に10個の壁画があるそうで、休日に出かける目的にするのに面白いかもしれないなと思っています。

壁画の写真はあまり上手く撮れなかったのですが、今日はこのための日だったのかもしれないと思うと、疲れが吹っ飛んでしまいました。気分良く折り返しして、出発駅まで歩いて戻りましたよ。

アウトロ

そして、もちろん、帰る前に立ち飲み屋さんを覗いてみました。

が、お店はすでに満席……。

疲れが一挙に戻ってきて、今日はやはりダメな日だったと思いつつ、悲しいので帰りにビールのようなお酒と明太子マヨたこ焼きを買って帰りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました